自宅でのテントサウナにおすすめな電気ストーブ3選|ロウリュ可能な電気ストーブを紹介
自宅でテントサウナを始めたいと考えている方におすすめなのが電気ストーブです。
電気ストーブは、煙が出ないことや温度の調節が簡単なことから人気を集めています。
今回の記事では、自宅でのテントサウナにおすすめな電気ストーブを3つご紹介します。
自宅でのテントサウナに電気ストーブを使うメリットや気をつけたいポイントもご紹介しますので、自宅でテントサウナを楽しみたいと考えている方はぜひ最後までご覧ください。
▼この記事でわかる内容
|
テントサウナの熱源には薪ストーブと電気ストーブの2種類ある
テントサウナといえば薪ストーブのイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。実は、電気ストーブでもテントサウナを楽しむことができます。
電気ヒーター |
薪ストーブ |
|
|
熱源①|薪ストーブ
薪ストーブは、その名の通り薪を燃やしてテントサウナを温める熱源です。
薪ストーブの魅力は、なんといっても本格的なサウナ体験ができる点にあります。薪が燃える音や炎の揺らめきを感じながら、自然の中にいるような感覚でサウナを楽しむことができます。また、電気ストーブよりも高い温度まで上げることができるため、より発汗作用を促したい方にもおすすめです。
一方で、薪ストーブは取り扱いに注意が必要です。火を使うため、火災の危険性があります。また、煙や灰が発生するため、周囲の環境に配慮することも必要です。
熱源②|電気ストーブ
電気ストーブは、電気を使ってテントサウナを温める熱源です。
電気ストーブの最大のメリットは、手軽に使える点にあります。火を使う薪ストーブに比べて安全性が高く、煙や灰の処理も不要なため、住宅密集地でも安心して使用できます。また、燃料の調達や保管の手間もかかりません。スイッチひとつで簡単に温度調節ができるのも魅力です。
自宅でのテントサウナに電気ストーブを使うメリット
自宅でのテントサウナでは、電気ストーブの使用がおすすめです。ここからは、自宅でのテントサウナに電気ストーブを使うメリットを3つご紹介します。
メリット①|煙が出ないのでトラブルになりにくい
電気ストーブは、薪ストーブのように煙が出ないため煙突を設置する必要がありません。そのため、煙によって近隣住民とトラブルになるリスクを減らすことができます。
煙や臭いを気にすることなく、自分のペースでサウナを楽しむことができるのは、大きなメリットと言えるでしょう。
メリット②|電源を入れるだけで簡単に使用できる
電気ストーブは、電源さえあればすぐに使用できます。薪ストーブのように、薪を準備したり火を起こしたりする手間がかかりません。
そのため、仕事帰りや休日のちょっとした時間に、手軽にサウナを楽しむこともできます。
また、火を使わないため、火の始末や灰の処理などの後片付けも簡単です。
メリット③|温度の調節が簡単にできる
電気ストーブは、温度調節がしやすいこともメリットです。サウナの温度が高すぎると、体調を崩してしまう可能性があるため、温度調節ができることは魅力の1つと言えます。
電気ストーブなら、自分の好みの温度に設定することができるので、安全にサウナを楽しむことが可能です。また、温度を一定に保つことができるため、快適なサウナ体験を得ることができます。
自宅でのテントサウナにおすすめ!ロウリュ可能な電気ストーブ3選
ここからは、自宅でのテントサウナにおすすめなロウリュ可能な電気ストーブをご紹介します。
▼自宅でのテントサウナにおすすめ!ロウリュ可能な電気ストーブ3選
|
おすすめ①|helo Havanna600
helo Havanna600は、サウナストーンの量を3段階に調整可能な電気ストーブです。ロウリュした時の蒸気の感じ方や体感温度の違いを楽しむことができます。
背板のカーブにより、ロウリュによって発生した蒸気を広範囲に届けることが可能です。また、ヒーター内にはウォータータンクを内蔵でき、より質が高くやわらかい蒸気浴を楽しめます。
商品名 |
helo Havanna600 |
出力 |
4.5kw |
石積載量 |
20~35kg |
詳細ページ |
おすすめ②|helo Hanko60
引用元:https://www.sotoburo.jp/products/helo-hanko60
helo Hanko60は、サウナ床面積3.5〜6.0㎡、サウナストーンの積載量32kgに対応した電気ストーブです。30kg超のサウナストーンを積むことで、迫力のロウリュを楽しむことができます。
このモデルは、サウナストーブの中でもコンパクトなデザインですが、その熱量はとてもパワフルです。
また、シンプルな構造で清掃がしやすく、お手入れも簡単。設置の場所も取らず、狭いサウナにもピッタリです。
商品名 |
helo Hanko60 |
出力 |
6.0kW |
石積載量 |
32kg |
詳細ページ |
おすすめ③|helo himalaya105
helo himalaya105は、サウナストーンの積載量は100kg超、高さ約110cm超でサウナ室にそびえ立ちます。
100㎏超のサウナストーンを搭載することで、熱を吸収し、ゆっくりと放熱することで一定の温度で室内を保つことができます。また、縦型円筒状設計のため、レイアウトにも困らない優れものです。
カラーバリエーションは、白銀の山脈をイメージさせるクロームと、武骨な岩石をイメージさせる黒の2種です。
商品名 |
helo himalaya105 |
出力 |
10.5kw |
石積載量 |
100kg |
詳細ページ |
https://www.sotoburo.jp/products/helo-himalaya105-%E4%B8%89%E7%9B%B87-49kw |
自宅で電気サウナストーブを使用する際に気をつけたいポイント
自宅で電気サウナストーブを使用する際には、いくつかの注意点があります。ここからは、自宅で電気サウナストーブを使用する際に気をつけたいポイントを2つご紹介します。
▼自宅で電気サウナストーブを使用する際に気をつけたいポイント
|
ポイント①|電気工事が必要
電気ストーブを使用する際は、電源の確認が重要です。
電気ストーブは、200Vの電圧で使用するものがほとんどです。さらに、電気ヒーターの電源には、家庭用200V単相と業務用200V三相の2種類があり、それぞれ工事内容が異なります。
ストーブを選ぶ際には、単相と三相のどちらに対応しているストーブか、ご自身のニーズに合わせて選ぶことも重要です。
また、電気工事の際は、資格を持った業者に依頼する必要があるため、事前に確認しておきましょう。また、電気工事にかかる費用や期間も考慮しておく必要があります。
ポイント②|設置する場所によって配線を工夫する必要がある
電気ストーブを使用する際は、電源を確保する必要があります。設置場所によっては、延長コードが必要になるため注意が必要です。
延長コードを使用する場合は、コードの長さや太さに注意し、安全に配慮しましょう。また、コードが水に濡れたり、人が引っ掛けて転倒したりしないよう、配線を工夫する必要があります。
家庭用テントサウナ「Sotoburo」と電気ストーブのおすすめの組み合わせ
自宅でテントサウナを楽しみたい方におすすめしたいのが「Sotoburo」シリーズです。
ここからは、自宅で楽しめるおすすめ家庭用テントサウナ「Sotoburo」と、それぞれのテントに合ったおすすめの電気ストーブの組み合わせをご紹介します。
▼家庭用テントサウナ「Sotoburo」と電気ストーブのおすすめの組み合わせ
|
おすすめ①|Sotoburo DOME12とhimalaya105
Sotoburo DOME12は、収容人数12人と大人数でサウナを楽しむことができるテントサウナです。設置可能な最低面積は3.3m×3.3mで、テント内には最大で2台のストーブを設置できます。
1枚のフレームパネルに4本のグラスファイバーフレームを内蔵したことで、直径3mを超えるワイドスパンをセンターポールなしで支えられる完全自立型のドームテントです。
コンパクトに収納可能なため、持ち運びにも優れています。
DOME12は大容量モデルの為、10kw程度のヒーターを要します。このテントとセットで使用するのにおすすめの電気ストーブは、helo himalaya105です。
ドーム状の天井構造により、蒸気の循環を早くすることを可能にしており、himalaya105の100㎏超の石積載による大迫力のロウリュをより楽しむことができます。
▼詳細はこちら
Sotoburo DOME12:https://www.sotoburo.jp/products/sotoburo-dome12
himalaya105:https://www.sotoburo.jp/products/helo-himalaya105-%E4%B8%89%E7%9B%B87-49kw
おすすめ②|Sotoburo CUBE4とhanko60、havanna600
Sotoburo CUBE4は、収容人数は4人、設置可能な最低面積は2m×2mと、コンパクトなデザインになっています。重量は11kgと軽量で持ち運びにも優れています。
少人数用のサウナで、6kW程度のストーブを要します。組み合わせとしておすすめの電気ストーブはhelo hanko60、helo havanna600です。
極厚の断熱材を搭載した幕体と防風2重スカートを採用したことで、抜群の断熱性と保温性を保つことができるテントで、hanko60やhavanna600のパワフルな熱量を閉じ込めて長時間楽しむことができる、おすすめの組み合わせです。
▼詳細はこちら
Sotoburo CUBE4:https://www.sotoburo.jp/products/sotoburo-cube
hanko60:https://www.sotoburo.jp/products/helo-hanko80
havanna600:https://www.sotoburo.jp/products/helo-havanna600
まとめ
今回の記事では、自宅でのテントサウナにおすすめな電気ストーブや、電気ストーブを使うメリットや気をつけたいポイントをご紹介しました。
自宅でのテントサウナには、近隣とのトラブルを避けるためにも電気ストーブがおすすめです。
電気ストーブはさまざまな種類があるため、どれを選ぶか迷ってしまう方も多くいらっしゃいます。
どの電気ストーブを購入するか迷っているという方は、ぜひ一度Sotoburoまでお問い合わせください。